
新規事業において、PoC(アイデアの概念実証)、MVP(最小限の動くプロダクト開発)などのプロセスは欠かせません。
事業担当者の多くは書籍でこのプロセスの概念説明を目にしたことがあるはずです。
このプロセスの難しさは、書籍に書かれていることそのまま実行しても一筋縄には成功しない点にあります。
本記事ではキュレーションズで新規事業の戦略策定・立案・導入を行う野村 亮介と“Pinky” 荒井 宏之が対談形式で、PoCとMVPの実践的なプロセスと成功させるためのテクニック、事業活動への落とし込み方に関するお悩みに答えていきます。
1. PoCとMVPの違いとは
質問:PoCとMVPの違いは何ですか?
2. 現場に対して適切にMVPの指示出しをするには
質問:意思決定者としては、PoCを飛ばしてMVPをガンガン進めてほしい。
正式版のプロダクトを作っても構わないと思っている。
MVPの現場への指示出しの基準を知りたい。
3. 事業軸をぶらさずにPoCやMVPを回す方法は
質問:PoCやMVPを回すと企画の軸やこわばりを見失い、余計なものをテストしてしている気持ちになる。
どうすれば軸をぶらさずに進められるか。
4. PoCやMVPのサイクルはどのような時間軸やマイルストーンで区切るべきか
質問:PoCやMVPサイクルをまわすために時間軸やマイルストーンの区切りをどうするべきか?
上記内容の解説資料をダウンロードしてお読みいただけます。
下記フォームにご記入ください。
Curations株式会社はビジネス・トランスフォーメーション”を通じて、ビジネスモデル変革の一歩目となる事業を生み出すプロフェッショナル集団です。“既存事業のアセットと攻めのDXによる新しい収益の創出”を可能にする独自メソッドと、”人材や連携企業のキュレーション“による最適なチーム編成でプロジェクトを成功に導きます。
新規事業、事業企画、事業開発、経営戦略についてお悩みのある方はぜひお気軽にお問い合わせください。