
新規事業のアイデアを考えるときに「デザイン思考」のプロセスが参考になります。
デザイン思考とは、事業立案者と利用者となる顧客のあいだに生まれる認識の違いを、ユーザーインタビューやアンケートなどの手法を用いた「顧客理解」によって埋めていく活動です。
デザイン思考を説明したり手法を解説したりした書籍は多いですが、このプロセスや手法を実際の事業開発で行う場合に教科書通りに進まないことが多いはずです。
本記事では、キュレーションズで新規事業の戦略策定・立案・導入を行う野村 亮介と“Pinky” 荒井 宏之が対談形式でデザイン思考に関するお悩みに答えていきます。
1. デザイン思考とは一体何か?
2. 顧客行動起点とは?
3. 顧客アンケートのやり方
質問:新規事業のアイデア段階では「アンケートを取りましょう」という話がよく出てきますが、顧客アンケートはどうやって活用すれば良いのか?
4. アンケートやインタビューから顧客の本質的な課題やニーズを抽出する方法
質問:顧客アンケートやインタビューから顧客の本質的な課題やニーズをどうやって抽出する?課題の深さやニーズの深さの粒度はどうやって判断するのか?
5. インタビューやアンケート対象者との接点の作り方
質問:インタビューの対象者という観点で、消費者と直接接点を持つ機会が少ない場合に、顧客行動起点やデザイン思考にどう取り組めば良いですか?
6. デザイン思考の事例を知りたい
質問:デザイン思考の事例について知りたいです
上記内容の解説資料をダウンロードしてお読みいただけます。
下記フォームにご記入ください。
Curations株式会社はビジネス・トランスフォーメーション”を通じて、ビジネスモデル変革の一歩目となる事業を生み出すプロフェッショナル集団です。“既存事業のアセットと攻めのDXによる新しい収益の創出”を可能にする独自メソッドと、”人材や連携企業のキュレーション“による最適なチーム編成でプロジェクトを成功に導きます。
新規事業、事業企画、事業開発、経営戦略についてお悩みのある方はぜひお気軽にお問い合わせください。