SEMINAR
3月29日(火)12時〜開催!自分たちは何屋?提供価値の再定義 〜「顧客と共にする事業目的」を設定しよう〜
2022.03.15

『その事業アイデアは、どんな目的で推進するんですか?』
事業創出の究極の目的は「儲けること」です。
一方で、成熟企業がこれに取り組む上では、ただ「儲かるからやる」ということでは自社のビジョンやアセットを活かせず、その事業を自分たちがやる意義を見出だせないはずです。
しかし、実はこれがちゃんと整理できていないプロジェクトが数多く存在しています。
プロジェクトの目的(パーパス)が整理できていないと、推進する過程で以下のような問題が発生します。
- 様々な「決めの問題」に直面していく中で、判断の基準が不明確でなかなか先に進まない。
- 経営者や既存事業部など社内からプロジェクトの意義を問われ、潰されてしまう。
- 事業アイデアのピボットが必要になった時に、方向性の軸が定まらない。
- 想定顧客を早期に巻き込めず、マネタイズの道筋を見出せるタイミングが遅れる。
このセッションでは、最後まで走りきれるプロジェクトのパーパスの整理の仕方、その着眼点についてお伝えします。
このような方におすすめ
・新規事業責任者
・経営企画室長
・DX推進責任者
・事業担当執行役員
・プロジェクトマネージャー
スピーカー
キュレーションズ株式会社 シニア・コンサルタント / プロジェクトマネージャー
藤島 康次
キュレーションズにて、0→1プロジェクトの起ち上げ、スケールフェーズの経験を最も多く経験するプロジェクトマネージャー。
様々な状況や環境の中で事業化に必要な取り組むべき事象を理解し、プロジェクトチームを稼働する。
(株)オウチーノにて営業職、ポータルサイト事業責任者を経験し、I&SBBDO (株)にて通販事業や事業改善・企画・開発・CRM・デジタルマーケティングを担当。
開催概要
開催日: 2022年3月29日(金)12:00-13:00
参加料:無料
視聴方法:Zoomでのオンライン配信
本セミナーは終了しました。
SNS SHARE