
第2回 イントラプレナー(企業内起業家)のススメ
~新規事業を生み出し続ける組織と人材のつくり方
情報技術革新、情報大爆発、スマートフォン・5G、アフターデジタル、アフターコロナ…。
VUCAの時代※といわれて久しいが、ますます我々を取り巻く社会環境の複雑性が増し、次々と想定外の出来事が起こり、将来予測が困難な状況になってきています。
そんな中で、大企業における新規事業の取り組みやオープンイノベーションは、経営においても重要性を増しており、各社のおかれた状況や業種業態に応じて様々な取り組みが盛んに行われています。
この4月から、人事異動で新たに新規事業担当になる方や、ビジネスコンテストの結果を踏まえて新たなプロジェクトが走り出すという方も多いのではないでしょうか。
そこで、みなさまの新規事業がより加速していくことを目指し、各社の事例を紹介するオープンセミナーを開催いたします。
第2回となる今回は、大企業において新規事業を次々と生み出し続けるための組織作り、人材を育成し続けておられる方々をお迎えし、どのような考え方で新規事業のための組織を生み出したか、その仕組みを作るためにどんなご苦労があったか、組織や人の育成で期待したことは何だったか、大企業ならではのこれから発展方向など、パネルディスカッションを通じてお伺いしていきます。
どなたでも参加可能です。ぜひお気軽にご参加ください。
※ VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つの単語の頭文字をとった造語で、ブーカと読む。
開催日 :2021年5月26日(水)
開催時間:19:00~21:00(終了時刻は前後する場合がございます。)
参加方法:本ページよりお申し込みください。
事前申込制オンライン配信(Zoom)
竹林一:オムロン株式会社 イノベーション推進本部インキュベーションセンター長、京都大学経営管理大学院 客員教授
北瀬聖光:NEC コーポレートエグゼクティブ、dotData,Inc. 取締役、BIRD INITIATIVE株式会社 代表取締役社長兼CEO、iU情報経営イノベーション専門大学 超客員教授
笹原優子:株式会社NTTドコモ イノベーション統括部グロース・デザイン担当 担当部長
伊能美和子:iU情報経営イノベーション専門職大学 超客員教授、一般社団法人iPlatform副理事
荒井宏之 a.k.a. ピンキー:キュレーションズ株式会社/CRO、チガサキベンチャーズ合同会社/共同代表パートナー、シードアップへのエンジェル投資/顧問
▼iU
iU情報経営イノベーション専門職大学は、産業界と連携した新しい学びのプラットフォームです。
テクノロジーの目覚ましい進展により、私たちが暮らす世の中は急速に変化しています。
数年後には、今ある社会問題を解決するサービスや、世の中のニーズを先取りしたビジネスが、当たり前に存在しているはずです。
その先頭に立ち、世の中にイノベーションを起こしていく人材を育成していきます。
https://www.i-u.ac.jp/
▼一般社団法人iPlatform
イノベーターコミュニティの拡大とイノベーター・組織・社会の有機的な連携により、「イノベーター活躍社会」の実現をめざし、イノベーター×イノベーターによる、イノベーション共創の促進
イノベーター×イノベーター予備軍による、ノウハウ継承と育成
イノベーター×社会による、イノベーターの評価手法確立と社会的認知度向上
の機会を提供します。
https://ipfjapan.org/
【共催:Community Partner】
▼IntraStar
大企業で新規事業に取り組む人たちが、苦労話やぶつかった壁、そして乗り越えた方法などの生の事例を共有しあって、互いの新規事業の成功をサポートしあったり、時にはオープンイノベーションしたり、時には転職したり(!?)するコミュニティです。
https://www.facebook.com/groups/intrastar
※本セミナーは終了しました。